SAKITORIKKO DAYORIさきとりっこ便り どんど焼き 2022.1.14更新: 2022.1.14 三学期が始まって最初の行事、日本の伝統行事、どんど焼き。 ご家庭から持ち寄った正月飾りやしめ縄、だるまさんにてサイトが作られました。 園長先生から、どんど焼きについてのお話があり、次に神主さんにお祓いをしていただき、点火。 熱いのを我慢してお団子を焼き、教室で美味しく頂きました。 今年も病気をしないで元気に過ごせますように。 二学期終業式 2021.12.21更新: 2021.12.21 運動会にデイキャンプ、オータムフェスタにお神輿担ぎ、 お芋掘り、焼き芋、稚児行列、お店屋さんごっこ、などなど たくさんの体験をし、素敵な思い出がいっぱいできました。 大きく成長した二学期でした。 未就園児親子教室・慣らし保育のご案内 2021.12.16更新: 2021.12.16 おもちつき大会 2021.12.14更新: 2021.12.14 時節柄で縮小された「おもちつき大会」ですが、珍しく今年は雨天の開催となり更に変則的になりました。 それでも、園庭には「ぺったん、ぺったん」とお手伝いのお父さんお母さんを応援する元気な声が聞こえました。 蒸したもち米からお餅ができる過程を学び、教室ではアマーイきな粉餅をいただきました。 お手伝いの保護者の皆さま、有り難うございました。 父母の会主催 人形劇鑑賞会 2021.12.7更新: 2021.12.8 毎年みんなが楽しみにしている父母の会主催の鑑賞会。 今年は童謡を聴きながらの人形劇鑑賞会でした。 地域でボランティア活動をされている「アフターマーチ」さん。 人形から舞台装置まで全て手作り、リズムに乗った素晴らしい人形劇でした。 子ども達も、思わず口ずさんだり、手拍子をしたり、手遊びをしたりの鑑賞会でした。 < 1 … 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 … 68 >
どんど焼き 2022.1.14更新: 2022.1.14 三学期が始まって最初の行事、日本の伝統行事、どんど焼き。 ご家庭から持ち寄った正月飾りやしめ縄、だるまさんにてサイトが作られました。 園長先生から、どんど焼きについてのお話があり、次に神主さんにお祓いをしていただき、点火。 熱いのを我慢してお団子を焼き、教室で美味しく頂きました。 今年も病気をしないで元気に過ごせますように。
二学期終業式 2021.12.21更新: 2021.12.21 運動会にデイキャンプ、オータムフェスタにお神輿担ぎ、 お芋掘り、焼き芋、稚児行列、お店屋さんごっこ、などなど たくさんの体験をし、素敵な思い出がいっぱいできました。 大きく成長した二学期でした。
おもちつき大会 2021.12.14更新: 2021.12.14 時節柄で縮小された「おもちつき大会」ですが、珍しく今年は雨天の開催となり更に変則的になりました。 それでも、園庭には「ぺったん、ぺったん」とお手伝いのお父さんお母さんを応援する元気な声が聞こえました。 蒸したもち米からお餅ができる過程を学び、教室ではアマーイきな粉餅をいただきました。 お手伝いの保護者の皆さま、有り難うございました。
父母の会主催 人形劇鑑賞会 2021.12.7更新: 2021.12.8 毎年みんなが楽しみにしている父母の会主催の鑑賞会。 今年は童謡を聴きながらの人形劇鑑賞会でした。 地域でボランティア活動をされている「アフターマーチ」さん。 人形から舞台装置まで全て手作り、リズムに乗った素晴らしい人形劇でした。 子ども達も、思わず口ずさんだり、手拍子をしたり、手遊びをしたりの鑑賞会でした。