SAKITORIKKO DAYORIさきとりっこ便り 12月の活動 2020.12.18更新: 2020.12.18 たくさんの経験をした二学期の活動は無事終了しました。 時節柄 様々な対応をとっての活動でしたが、子どもたちは着実に成長しました。 今年の冬休みは、いつもと違うお休みですが、病気や怪我に気をつけてお家の人たちと楽しい冬休みを過ごしてください。 三学期の始業式には元気な姿を見せてください。 父母の会主催鑑賞会 2020.12.8更新: 2020.12.8 子ども達が楽しみにしていた鑑賞会。 「にじいろのさかな」の続編?完結編? お母様方の熱演、そして大道具から舞台装飾、音響まで全て手づくりの鑑賞会。 楽しい中にも、お友達と仲良くする事、力を合わせる事を学びました。 父母の会の皆様 有り難うございました。 おもちつき大会 2020.12.3更新: 2020.12.3 日本の年末の伝統行事。おもちつきを体験しました。 但し例年通りとはならずに、子どもたちは見学のみとなりました。 それでもお手伝いの保護者様の力強い杵の振り、ぎこちない先生たちのつく姿に 「よいしょ。よいしょ。」「がんばーれ。がんばーれ。」の掛け声で盛り上がりました。 教室ではサキトリキッチンで作られた、きな粉の餅を頂きました。 保育参観 2020.12.2更新: 2020.12.2 各学年の保育参観が行われ、朝の会から始まり子どもたちの園での普段の姿を見ていただきました。 今年は保護者参加型の参観としました。 年少組はデンデン太鼓の製作です。 年中組は紙飛行機を作り飛ばしました。 年長組は科学タイム。ロケットを作り飛ばしました。 稚児行列行われる 2020.11.21更新: 2020.11.21 前鳥神社にて、この年の収穫に感謝する新嘗祭(にいなめさい)が斎行された今日、年長児による稚児行列か行われました。 烏帽子(えぼし)に冠、袴姿の園児たち。運転手さんご奉仕の触れ太鼓の後をちょっぴり緊張気味に行列しました。 可愛い元気な子どもたちの姿に保護者様はもちろん前鳥神社の神さまも、さぞかしお喜びのことだったでしょう。 < 1 … 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 … 68 >
12月の活動 2020.12.18更新: 2020.12.18 たくさんの経験をした二学期の活動は無事終了しました。 時節柄 様々な対応をとっての活動でしたが、子どもたちは着実に成長しました。 今年の冬休みは、いつもと違うお休みですが、病気や怪我に気をつけてお家の人たちと楽しい冬休みを過ごしてください。 三学期の始業式には元気な姿を見せてください。
父母の会主催鑑賞会 2020.12.8更新: 2020.12.8 子ども達が楽しみにしていた鑑賞会。 「にじいろのさかな」の続編?完結編? お母様方の熱演、そして大道具から舞台装飾、音響まで全て手づくりの鑑賞会。 楽しい中にも、お友達と仲良くする事、力を合わせる事を学びました。 父母の会の皆様 有り難うございました。
おもちつき大会 2020.12.3更新: 2020.12.3 日本の年末の伝統行事。おもちつきを体験しました。 但し例年通りとはならずに、子どもたちは見学のみとなりました。 それでもお手伝いの保護者様の力強い杵の振り、ぎこちない先生たちのつく姿に 「よいしょ。よいしょ。」「がんばーれ。がんばーれ。」の掛け声で盛り上がりました。 教室ではサキトリキッチンで作られた、きな粉の餅を頂きました。
保育参観 2020.12.2更新: 2020.12.2 各学年の保育参観が行われ、朝の会から始まり子どもたちの園での普段の姿を見ていただきました。 今年は保護者参加型の参観としました。 年少組はデンデン太鼓の製作です。 年中組は紙飛行機を作り飛ばしました。 年長組は科学タイム。ロケットを作り飛ばしました。
稚児行列行われる 2020.11.21更新: 2020.11.21 前鳥神社にて、この年の収穫に感謝する新嘗祭(にいなめさい)が斎行された今日、年長児による稚児行列か行われました。 烏帽子(えぼし)に冠、袴姿の園児たち。運転手さんご奉仕の触れ太鼓の後をちょっぴり緊張気味に行列しました。 可愛い元気な子どもたちの姿に保護者様はもちろん前鳥神社の神さまも、さぞかしお喜びのことだったでしょう。