SAKITORIKKO DAYORIさきとりっこ便り 年少組の給食 2020.6.26更新: 2020.6.26 いよいよ年少さんも給食が始まりました。 アクリル板の衝立にはチョット戸惑っていましたが、しっかり手を消毒し、とても静かに食べることができました。 炊き立てのご飯は、美味しいようで、ご飯だけ先にペロリというお友達も。 今日は八宝菜にシュウマイ、そして中華スープという中華料理をいただきました。 未就園児親子教室について 2020.6.16更新: 2020.6.16 感染症の関係で開講が遅れていました未就園児教室。 いよいよ6月から始まりました。 年会費につきまして、本サイトに誤りがありました。 本年度より10000円となりましたが、本年度は感染症の関係から6月開講となりましたので、年会費8500円とさせていただきます。 訂正のほど宜しくお願い申し上げます。 自園給食 始まりました。 2020.6.15更新: 2020.6.15 分散登園中ですが、いよいよ年中組 年長組は平常の一日保育になり、給食も今日から始まりました。 しかし感染症感染拡大予防の措置として、厨房で調理された料理は教室での配膳ではなく、全て厨房内で使い捨てのパックに入れ教室に運び、教室では容器の蓋を取るのみとしました。 テーブル上にはアクリル板に木製の枠を付けた特製の衝立を用意しました。 子どもたちは「レストランみたい」「これなら安心だね」「スープ温かい」 […] おさほう 始まりました。 2020.6.4更新: 2020.6.4 年長組の「おさほう」の時間が始まりました。 今回はお休みが長かった為に徐々に身体を慣らしていく意味からも、基本の姿勢やお辞儀の仕方を学びましたが、年中組でもしっかりやってきたため、みんな上手にできました。 最後は毎回恒例の正座をしての黙想の時間で終了と思いきや、突然のリラックス ゴロゴロタイムになりました。伸びをしたり転がったり、畳の上は心地よく良い気分転換になりました。 分散登園二日目 2020.6.2更新: 2020.6.2 幼稚園が再開して二日目。昨日のAグループに続いて今日はBグループの登園です。 始業式・入園式を済ませてから2ヶ月ほどが過ぎましたが、その間にご家庭でのご指導もあり、子どもたちは着実に成長していたようです。 < 1 … 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 … 68 >
年少組の給食 2020.6.26更新: 2020.6.26 いよいよ年少さんも給食が始まりました。 アクリル板の衝立にはチョット戸惑っていましたが、しっかり手を消毒し、とても静かに食べることができました。 炊き立てのご飯は、美味しいようで、ご飯だけ先にペロリというお友達も。 今日は八宝菜にシュウマイ、そして中華スープという中華料理をいただきました。
未就園児親子教室について 2020.6.16更新: 2020.6.16 感染症の関係で開講が遅れていました未就園児教室。 いよいよ6月から始まりました。 年会費につきまして、本サイトに誤りがありました。 本年度より10000円となりましたが、本年度は感染症の関係から6月開講となりましたので、年会費8500円とさせていただきます。 訂正のほど宜しくお願い申し上げます。
自園給食 始まりました。 2020.6.15更新: 2020.6.15 分散登園中ですが、いよいよ年中組 年長組は平常の一日保育になり、給食も今日から始まりました。 しかし感染症感染拡大予防の措置として、厨房で調理された料理は教室での配膳ではなく、全て厨房内で使い捨てのパックに入れ教室に運び、教室では容器の蓋を取るのみとしました。 テーブル上にはアクリル板に木製の枠を付けた特製の衝立を用意しました。 子どもたちは「レストランみたい」「これなら安心だね」「スープ温かい」 […]
おさほう 始まりました。 2020.6.4更新: 2020.6.4 年長組の「おさほう」の時間が始まりました。 今回はお休みが長かった為に徐々に身体を慣らしていく意味からも、基本の姿勢やお辞儀の仕方を学びましたが、年中組でもしっかりやってきたため、みんな上手にできました。 最後は毎回恒例の正座をしての黙想の時間で終了と思いきや、突然のリラックス ゴロゴロタイムになりました。伸びをしたり転がったり、畳の上は心地よく良い気分転換になりました。
分散登園二日目 2020.6.2更新: 2020.6.2 幼稚園が再開して二日目。昨日のAグループに続いて今日はBグループの登園です。 始業式・入園式を済ませてから2ヶ月ほどが過ぎましたが、その間にご家庭でのご指導もあり、子どもたちは着実に成長していたようです。